700件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

ハード面では、5年にわたる病院増改築事業、それから令和5年度に予算計上しております現在進行中の東西病棟長寿命化工事、突然の事業者の倒産による電子カルテ入替え作業など、ソフト面では急性期病院の証ともなる7対1看護体制への移行など、大きな転換点は幾つかございました。しかしながら、最も印象に残っているのが、難しい判断を数多く、しかも短期間に迫られた今も続く新型コロナウイルス感染症との戦いであります。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

施設整備ハード面と町の取組ソフト面とを合致させ、地方創生の効果が上がるよう、行政だけでなく町民民間事業者とともに町内での消費拡大地域雇用の創出、そして関係人口増加等を目標に掲げ、現在も各事業を進めております。  一方で、新型コロナウイルス影響事業実施がかなわなかったり、中には成果等が目に見えるようになるまで時間がかかる事業もありますので、長い目で見ていただければ幸いであります。  

高岡市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

また、ソフト面においても、高岡観光協会が、勝興寺、雨晴海岸、吉久といった本市北部エリア観光スポットをお得に周遊できる高岡ワイド1日フリーきっぷを販売しておりまして、JR西日本が提供いたします観光型MaaS「tabiwa by WESTER」においても、デジタルチケットとして12月1日より取扱いが開始されたところでございます。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

GIGAスクール構想による1人1台タブレット端末の配付は、コロナ禍影響もあり一気に進み、現在9割以上の自治体で導入されている状況ですが、2024年度から本格的なデジタル教科書の導入を目指すとしている中、学習用端末活用フェーズにはまだ移行し切れていない現状があるため、これらの課題を払拭するためには、紙とは異なるソフト面での充実を図ることが重要です。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

その内容は、防災子育て支援機能充実などのハード面にとどまらず、使い勝手や安全性バリアフリーに関することなど、ソフト面に関する詳細なものも数多くありました。これらのご意見には、町民にとって利用しやすい、そして多世代が集いやすい施設となってほしいという参加者思いが込められていると改めて感じているところであります。  

黒部市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第3号 3月11日)

市としてソフト面ハード面などでどのような準備を行うのか、伺います。  新幹線開業前、西側利用者利便ゾーン活性化事業に、全国に向けてプロポーザル方式によって二度にわたって応募をいたしました。しかし、応募がありませんでした。昨年応募がなかった敷地に全国ホテル事業を展開する業者が進出したいとの申入れがありました。

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

質問の1)つ目ですが、ソフト面についてお聞きいたします。  教員の精神的な面のサポートについてお伺いします。  昨今のニュースで、学校、子どもに関わることで学校が謝罪している場面を目にすることがたびたびあります。しかし、常々思うんですが、その中には、これって学校の問題。家庭の問題じゃないのかなと思うことがたびたびあります。

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

一方、具体的な組織体制収支計画などに係る管理運営実施計画令和3年度中に策定とあり、また去る9月には計画策定に係る検討項目策定スケジュールも示されましたが、現段階でのいわゆるソフト面検討状況とその内容をお伺いいたします。  併せて複合施設である、(仮称)くろべ市民交流センター条例の制定時期をお伺いいたします。               

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

引き続き、施設等バリアフリー化を推進することはもとより、観光面からは今後、観光案内時における障害者の方々へのハード面の適切かつ必要な施設情報の提供などとともに、バリアがある場合でもソフト面からそれをサポートし、解決するような取組を展開しながら幅広く観光誘客に努めてまいりたいと考えております。  

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

いつ起きてもおかしくない状況でございますので、やはりハード面、そしてソフト面これでしっかりと対応していくことが求められていくかと思いますので、具体化に向けて、ぜひ旗振り役のほうをよろしくお願いしたいと思います。  それでは、5項目め新型コロナウイルスワクチン接種について質問をいたします。  昨日からの質問で様々な角度から質問がなされております。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

ソフト面での安全対策は講じてきておりますが、残念なことに一向に減る気配はありません。用水転落事故傾向は、これまでの事故傾向と同様に自宅周辺での発生が多くあります。それに対する町の基本的な考えと、これまでの対策成果ははかっているのか、お示しください。  2つ目として、農業用水安全対策のワークショップの開催は、できるだけ短期間に全町で行うべきと考えます。年間1地区での取組、あまりにも少ない。

立山町議会 2021-06-01 令和3年6月定例会 (第2号) 本文

今後の県営農地整備事業の見通しについては、現在、野町地区東中野新地区四谷尾地区の3地区を町の重点要望に位置づけ、将来、事業主体となる県に働きかけると同時に、地元説明会座談会を通じて、地区が抱える、農業用施設におけるハード面課題や、高収益作物への作付に転換するソフト面における課題等洗い出しを行っているところです。  

黒部市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第3号 3月10日)

市長 大野久芳君起立〕 ○市長大野久芳君)ご答弁で申し上げたとおり、ソフト面ハード面両方あります。私の見受けたところ、ソフト面での準備は着実に行っとると。あとハード面関西電力株式会社、ここに今委ねておりますので、そこ次第ですが、この間支社長にもお会いしたときには、正直なところ大変苦労していると。